ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

gogo.gs
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年08月23日

システムスタンド入院?

ここ数年重宝して使っているシステムスタンドが・・・壊れました。
∑(゚ω゚ノ)ノ
新富士バーナさんに問い合わせると…
「修理の状況がわからないので、こちらに送る送料を払っていただければ修理します。」
「部品代とこちらからの送料は結構です」

ありがたいです。


新富士バーナー:SOTO ST-601(\4,200)
SOTO システムスタンドST-601


SOTO システムスタンドST-601
●組み立てサイズ/幅420X奥行660X高さ640m/m
●収納サイズ/907X 102X82m/m
● 重量/1.2kg
●材質/クロスバー、ポール:アルミ(アルマイト加工)、センターブロック:樹脂





写真のポールに載っているのは、ウォータジャグです。
●システムスタンドST-601にピッタリ収まるユニークな形の水タンクです。
●サイズ/312X372X220m/m
●容量/12リットル
●材質/ポリエチレン

さらに上部にカスバーナ類やテーブル(自作)をおいてキッチン等利用方法は自由自在です。
SOTO ハイパワーツーバーナー
SOTO ハイパワーツーバーナー



uniflameさんのバーナーも載せられるかな?(試していないですが・・・)
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
ユニフレーム(UNIFLAME) ツインバーナー US-1900
多分ガス缶がウォータジャグにあたるのでなければ大丈夫かと
(^^ゞ







家のスタイルはこれです
コールマンです。
Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー+ツーバーナーライト
Coleman(コールマン) パワーハウスツーバーナー+ツーバーナーライト
ランタンもバーナもホワイトガソリンで統一しているのでこれです。
我が家は、長期滞在(2泊以上)は持っていかないですがね
本来キッチンテーブル(C社)を利用していたのですが、荷物が多くなったため、このシステムスタンドに落ち着いています。

意外と利用している方は少なですが便利ですよ。

壊れた部分は…

上に載せるポールの留め具が壊れました。



上部ポールを載せる部分がかけました。

雑に使ってたわけじゃないですが、・・・荷物をギュ~ッギュ~ッギュ~ッっと詰めているからでしょうか?

新富士バーナさん、修理よろしくお願いします。



  


Posted by sunmasala at 13:00Comments(4)キッチン

2010年08月18日

化石採集で活躍した道具たち

化石採集!!(山中地溝帯編)で活躍した道具ですが・・・

化石採集で最低必要な道具といえば

ハンマーとやタガネです。(ほかにもありますが・・・省略)
ハンマーとタガネの使い方は、化石をみつけたら、あわててとろうとせず化石のまわりをタガネで割って岩石ごと採集します。
また、崩れ落ちている岩をハンマーで割り、タガネを使い余分な所を削りとる。
(専門家じゃないのでざっとした説明です。)

専用道具はないので・・・コレを使いました。
#1:ハンマー

岩を砕けるハンマーと言ったら家にあるハンマーはこれだけです。
間違ってもPRO.Cはだめですよ!(銅ヘッドなのでヘッドが潰れます)

◎このハンマーです
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.S







×こちらは銅ヘッドなのでだめです。
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C








#2:タガネ
ダイソウで買ったタガネもありましたがとにかく小さいので…
これを使いました。
アスファルトにも刺さるソリッドステークスノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)
スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク30(6本セット)



20cmと30cm




化石採集に夢中になり・・・写真はありません。

まったく問題なく、岩を砕くことができ、フックの部分で割れた岩石をかき出したり、地層の合間にソリステを打ち込み岩を割出すことが出来たのは想像以上でした。
※キャンプネタになっていないなぁ(^_^;)

キャンプの合間に、普段の道具たちが古代のロマンを求めた探検に役立ちます。

テント・タープを固定するの抜いて行っちゃだめですよ。
帰ってきたらテントがないかもしれない(^_^;)

  


Posted by sunmasala at 23:14Comments(0)テント・タープ

2010年08月16日

化石採集!!(山中地溝帯編)

8/10
嬬恋からの帰りに実家に立ち寄り、妹の旦那(測量師)と場所の打ち合わせ…
8/11
朝9:00出発〜(・ω・ノ)ノ!
目指すは「山中地溝帯」の最西端です。

十石峠までもうすぐですが目指すは「大野沢林道」

入り口には・・・またもやコレです。

「くま」「熊」「クマ」です。
準備は、木鎌、ナタ、鈴・・・大丈夫か?

林道の入口は封鎖されています。
徒歩です。

ちゃりん、ちゃりん、と鈴を鳴らしながら進んでいきます。
(変な宗教の巡業か)

入り口から4km程の間に林道脇に幾重にも重なった見事な地層が露出しています。

化石らしいモノを幾つか採取し、近くの乙女の滝へ


あまり落差のある滝ではないですが、いいもんです
マイナスイオンがたっぷり

っで

採取した石は…
木葉程度のモノしか採取できませんどぇした
(〃ω〃)

息子にも、大見得きった私としても納得がいかないです。
っが

そうそう、吾輩が小学生の時に採取した化石があります。
コレです
年代は・・・約40年ほど昔の化石です。(採取したのがです)

暫定的に息子に提供です。
次回、は別のポイントで採取します。

難しですね。

ちなみに、大野沢林道は野生動物の保護地域になっています。
自己責任と自家管理をし無理をしない入道をおすすめします。  


Posted by sunmasala at 13:25Comments(2)2010

2010年08月15日

8/9,10カンパーニャ嬬恋(総括編)

8/9
初日から雲が多く、山の稜線が良く見えない天候でしたが、深夜からしっかりと雨が降りました。
朝にはすっかりあがりましたが太陽は極たまに見える程度です。
今日は8:30からカヤックを申し込んでいました。
出来そうです

参加者は10人程度、準備体操をしいざカヤックへ・・・
先陣を切ったのは、うちの息子でした。
Wild-1の西湖でのカヤックを2回ほど経験している彼は恐怖心もなく颯爽と漕ぎ出しました。


様になっています。
今までは私とタンデムだったのでやりたい放題です。
参加者が操作に慣れてきたころインストラクターから「増やし鬼ごっこ」をやりましょうとの提案
>>ルール
・先に一人鬼を決める
・鬼はオールで舟艇にタッチすると、タッチされた人も鬼になり合計鬼は2人になる
・最後の一人が鬼になったら終了

サースタートです。
一人二人と鬼は増えてきます。
ここでアクシデント

調子に乗った息子が転覆しました。(>_<)
でも・・・本人はけろっとしています。
本日の転覆者は・・・・・・・・・彼一人でした。

昨年の西湖でも転覆はしなかったのですが、終了間際に岸でワザと首までつかりると無鉄砲をし、今年も濡れ濡れることを楽しんでいます。

午後は何の予定もなく散歩したりし自由な時間を家族ともども過ごしました。

8/10
予定では8/11まで予約していましたが、十分満足できたので1日早く撤収です。
撤収後管理棟になるレンタルを見ているとテントが干してあるのですが・・・
ほぼスノーピークではありませんか?

キャンプ場自体のスノーピーク占有率は70%近かったので不思議だったのです。
そうレンタルだったのでした。




基本が
アメニティドーム+ヘキサタープ(Monbell)
・プレビュー


スノーピーク(snow peak) アメニティドーム
スノーピーク(snow peak) アメニティドーム








プレビュー


モンベル(montbell) ビッグタープHX
モンベル(montbell) ビッグタープHX




最初からこんなレンタルありがたいですね。
ほかにもColemanのセットもあるそうです



  


Posted by sunmasala at 01:36Comments(0)群馬

2010年08月14日

8/8カンパーニャ嬬恋(総括編)

やはり、携帯からだと文字入力が難しく(年のせいかな(^^ゞ)伝えたいことがうまく書けなかったので総括へでまとめさせていただきます。
--本編--
AM04:30
朝の出発が遅くなり、イライラしながらの出発でしたが、朝日を見るころには気持ちも切り替え気持ちのよい日の出を浴びながらのドライブでした。
(↓朝のレポートはこちら)
家内も子供もしっかり熟睡モード・・・

カンパーニャ嬬恋#1

AM09:00
旧軽井沢です。




まだ空いてるお店も少なく、人通りはこの通りです。
10:00過ぎには近くの駐車場は満車でした。



皆さんご存知のASANAYAさん・・・中も外も人はいっぱいです。
パンド・カンパーニュ S」は浅野屋さんのパンの中でも人気のパンです。ニコニコ
このパンは、皮がぱりっとしていて中がもっちりして、すごくおいしいですよ♪
時間もまだ4時間もありますが・・・もてあまし気味なので1時間そこそこで出発
中軽井沢からR146で嬬恋に向かいます。
途中、軽井沢高原教会の先にある「ベーカリー&レストラン沢村」でお茶をしました。
脇を流れる川はご覧の通りの涼しさです。





良いですね。

まだ3時間ありますが・・・またまた出発(先を急いでいるわけじゃないですがね)
AM11:00
到着してしまいました。





受付が込むとの書き込みを知っていたので先に支払いを済ませ、PM1:00にカードの受け取りのみと確認し場内の散歩です。
今回は、猛暑ということもあり林間のAサイトを選択しましたが、標高が1260mもあるとあまり暑さは感じず、周りの木々に閉塞感を覚えました。
孤立しています・・・にぎやかさがまったくないです。
景色は・・・木、木、木、木、木、木、です。
失敗しました。
ちなみにD~Hの草原サイトはこんな感じです。



見晴らしがいいですぅ~
バラキ湖は見えるし、山の稜線は…雲で良く見えませんが、見晴らしが良い(^◇^)
おっと、受付の時間が迫っています。
PM12:45
受付に行くとやはり人が並んでいます。
うわさ通りのご丁寧な説明をしているため1組の時間がながい
「A*サイトののカードを受け取りに来ました」
とスタッフさんに伝えると・・・
「A*のサイトですね・・・あれ?カードがない?」
「今確認します」ですって!!
PM12:55
一番偉そうな方登場!!
「5分前ですが、カード渡してもいいですか?」
「まぁもう良いかなぁ」
「お待ちどうでした」っと受け取りましたが・・・支払いを先にしていなくても変わらなかったようです。
どうなんでしょうか?

サイトの広さは普通ですが、A1~A4は駐車エリアが段差になっているため有効な面積が少ないです。
レクタをリビシェルにかぶせたかったのですが、仕方なくレクタの片側下げを別々に張ることになってしまいました。

まぁともかく夕食です。
今夜は・・・簡単ドリアとスペアリブです。












[簡単ドリア]
ダッヂオーブンに下からサフランライス、ミートソース、チーズを層にし、上蓋に炭を乗せ15分から30分程度で出来上がりです。



SOTO SUSダッチオーブン



SOTO SUSダッチオーブン



我が家のは「SOTO」ブランドになる前のG'zですが、Allステンレスのため手間いらずの優れものです。
(ものぐさな我が家では大活躍)

 


夕食を済ませそろそろ就寝の時間です。家内と子供は先におねんね~
これから焚き火タイムです。

プライベート感たっぷりのこのサイトの周りは真っ暗です。
ものすごく静かです。
さらに・・・いやなことを思い出してしまいました。



しまうものはしっかりと車に乗せ・・・すごすごとお休みです。

  


Posted by sunmasala at 02:15Comments(2)群馬

2010年08月09日

カンパーニャ嬬恋#2(8/9)

昨夜から朝にかけてしっかりと雨が降りました。
一昨日までは雨がなかった様ですが…
朝からは曇りで時々日がさす感じでした
今日は取り敢えずバラキ湖でカヤックをしました
以外と水深が浅く1m強ぐらいでビックリです

写真は「水鉄砲作り」です
教えてくれてる方は嬬恋村の人でした  


Posted by sunmasala at 21:59Comments(0)群馬

2010年08月08日

カンパーニャ嬬恋#1

出発が遅れました
0445渋滞が気になります




















八王子手前で朝日と御対面です
結局0900旧軽井沢ですまだ4時間もあるので( ^-)_旦~しましたが…
1100に現地に到着してしまいました
(;^_^A




















支払いを先に済ませ1250に受付に来ましたが12組ぐらいかいますが説明がご丁寧過ぎて時間がかかります




















早めの受付をオススメしますが受付カードが時間ギリギリにしかくれないのでどうかな?
どうにか設営終わりました




















今回は猛暑と言うことも有りA区画にしましたが、意外に涼しく草原のほうが見晴らしもよくちょっと公開します
こんな掲示と注意がありました




















そうです
熊です  


Posted by sunmasala at 22:01Comments(0)2010

2010年08月08日

カンパーニャ嬬恋準備完了!!

さぁ詰め込み開始です・・・・
いつもの荷物です。ハインるんでしょうか?



ざっとこんな感じです。



最近は息子も荷物運びを手伝ってくれるので助かります。

ひゅーードォーンニコニコなんと忘れていました^_^;
茅ヶ崎の花火大会です。

とりあえず歩道橋から・・・
きれいです。
夏です。

あ!!カードを作っていませんでした。
まずい




無印からは写真がないカードが送られてくるので写真を作らなければなりません。

ふぅ~何とかできました。

あ!!

これも作っていませんでした。

表札です。




見ての通り、手抜きです。
プリントした紙をアクリル板でサンドイッチしただけです。

そろそろ寝ないとまずいです。
目標04:00出発です。

お休みなさい

  


Posted by sunmasala at 00:59Comments(2)2010

2010年08月06日

夏キャン・嬬恋イクゾー

今年最長の3泊4日の夏キャンが明後日に迫ってきました。

今回はここです!!

無印さんのカンパーニャ嬬恋キャンプ場は初めてです。
いいですね~この景色!!
いろんな意味で期待していますが、何をするといった予定はほとんどありません(笑)
本を読んでのんびりしたいと思います。

青春時代を嬬恋とは逆の佐久地方で過ごし、みえている浅間の姿は違いますが、落ち着きます。
夏の高原は、
きっと・
きっと・・
きっと・・・
あっちぃーい(昼間はね)
でしょうね。

今回は、出発から帰宅まで(たぶん5日間の予定です)携帯からレポートあげたいと思います。
どれだけUPできるか分かりませんが、お暇なときにのぞいてください。
・キャンプレポ
夏季自由研究 (化石採集)
の2本立てかな?


明日から準備準備!!




  


Posted by sunmasala at 12:42Comments(4)2010

2010年08月02日

浜BBQ

毎日暑~~~~~いぴよこ_風邪をひく

キャンプに行けないこんな日は、家の前で・・・
浜BBQニコニコ
しかありませんね!!

家の前の浜から江ノ島、烏帽子良く見えます。

夏の日差しを防いでくれるタープがあるとナイトでは大きな違い!!

最近はすっかり浜BBQ用に大活躍のタープです。
<↑>Coleman(コールマン) ヘキサタープMDX


会社の友人と、溶けそうなまったり感味わいながらのBBQです。
夜になるとこんな感じ



日が暮れても暑いですが、夜風が少し爽やかな感じがするのは…ビールのせいでしょうか?

夏もあっという間に過ぎてしまうんでしょうね。

  


Posted by sunmasala at 12:40Comments(0)2010