2011年08月20日
キャンレポ:駒出池キャンプ場(長野)#1:
[基本データ]
佐久穂町八千穂高原駒出池キャンプ場
佐久穂町八千穂高原駒出池キャンプ場
〒384-0704
長野県南佐久郡佐久穂町大字八郡2049−858
0267-88-2569
yachiho-kogen.jp
[出撃]
2011/8/10-12
[場内マップ]

詳しくはHPを見てください
キャンプ場を管理している自治体の多くは、料金が安い割には規則が厳しかったり、施設も充実していなかったりとファミリーにはちょいと行きづらかったりするのですが、ここは風呂こそ無い(ジャワーはあります)ですが申し分ないです。
[出撃]
2011/8/10-12
[場内マップ]

詳しくはHPを見てください
キャンプ場を管理している自治体の多くは、料金が安い割には規則が厳しかったり、施設も充実していなかったりとファミリーにはちょいと行きづらかったりするのですが、ここは風呂こそ無い(ジャワーはあります)ですが申し分ないです。
この近くに来られるとき中央道からだと、清里(その昔はすごかった)、野辺山駅(JR内一番の標高)を通り過ぎてくるのでなんとここの標高は違和感があります。
野辺山駅は1345m ← 駒出池キャンプ場1285m
大した差は有りませんがね!

まぁともかく1000m超えると涼しさも格別ですね。
この写真は、フィールドアスレチックの手前の橋からとっています。

42-45,50以降は木々が少ないところもあります。
オートサイトは全体的に若番から斜面になっているので、番号が大きくなると管理棟やサニタリー棟を利用する場合は不便ですね。
フィールドアスレチックは、えーーーっと確か13基位ありました。難しい物はなく子供も大人も楽しめそうです。

オートサイトの脇を流れる川があります。せせらぎのおとがまた心地よいです。

水は冷たく10分はきついかな?
近くには、八千穂レイク管理釣り場があります。

○釣りっ子ランド
¥1500で5匹まで、餌、竿もコミコミ
※ただし、一度釣った魚はリリースできません。
子供が釣りを楽しむには十分かと…
○八千穂レイク湖面遊魚券(上の写真)
一日券¥3500、半日券¥2000
観光案内レベルは、ざっとこんな感じで…次回に続く
野辺山駅は1345m ← 駒出池キャンプ場1285m
大した差は有りませんがね!

まぁともかく1000m超えると涼しさも格別ですね。
この写真は、フィールドアスレチックの手前の橋からとっています。

42-45,50以降は木々が少ないところもあります。
オートサイトは全体的に若番から斜面になっているので、番号が大きくなると管理棟やサニタリー棟を利用する場合は不便ですね。
フィールドアスレチックは、えーーーっと確か13基位ありました。難しい物はなく子供も大人も楽しめそうです。

オートサイトの脇を流れる川があります。せせらぎのおとがまた心地よいです。

水は冷たく10分はきついかな?
近くには、八千穂レイク管理釣り場があります。

○釣りっ子ランド
¥1500で5匹まで、餌、竿もコミコミ
※ただし、一度釣った魚はリリースできません。
子供が釣りを楽しむには十分かと…
○八千穂レイク湖面遊魚券(上の写真)
一日券¥3500、半日券¥2000
観光案内レベルは、ざっとこんな感じで…次回に続く
Posted by sunmasala at 10:26│Comments(3)
│2011
この記事へのコメント
こんばんは~
1000m越えのキャンプ場は涼しくてよいですよね!!
アスレチックや釣りと遊びに困らなさそうですね~
参考にさせていただきます^^
1000m越えのキャンプ場は涼しくてよいですよね!!
アスレチックや釣りと遊びに困らなさそうですね~
参考にさせていただきます^^
Posted by TOMMY@Tokyo at 2011年08月21日 22:13
こんにちは!
実はこのキャンプ場は知らなかったです。
標高が高く、夏には良いですね。
そんなに水が冷たかったんですか!
アスレチックあり、釣りあり、我が家の子供達も満喫出来そう。
続きも楽しみにしてますよ!
実はこのキャンプ場は知らなかったです。
標高が高く、夏には良いですね。
そんなに水が冷たかったんですか!
アスレチックあり、釣りあり、我が家の子供達も満喫出来そう。
続きも楽しみにしてますよ!
Posted by takachi
at 2011年08月22日 19:42

TOMMY@Tokyoさん、お早うございます。
ここのキャンプ場10月ぐらいまでだったのでぜひそれまでにいてみてください。
紅葉もきっと綺麗かと思います。
ここのキャンプ場10月ぐらいまでだったのでぜひそれまでにいてみてください。
紅葉もきっと綺麗かと思います。
Posted by sun*masala at 2011年08月23日 08:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。