2010年11月30日
武井君、ポンプ増強!!
ちょっと時間があいてしまいましたが、武井くんのポンプを増強です。
手でポンピングするのは大変ですよね。
そこで、多くの皆さんがやっているポンプをつけたいなぁってことで自転車用フットポンプを取り付けました。
[用意するもの]
・301接続機器:武井バーナオプション
・自転車用ポンプ
301は空気圧メータが有りません。(501は有ります)
空気圧メータの付いているフットポンプを選びました。

スーパビバホームで確か¥700弱でした。


メータは700まで有ります。
では・・・取り付けです。
本体ん付いているポンプを外し、301用接続用器具を装着します

取り外したポンプと301用接続用器具です
フットポンプの写真が逆さまですが・・・(;・∀・)
コレが、301接続機器です。
ポンプ部分がないだけでかなりコンパクトです。

ポンプの後に・・・自転車の空気入れが付きました。
コレにポンプを付けます

あれ?既に灯っています・・・(写真撮り忘れました)
空気圧のメータがあるだけで、空気を入れる目安になります。
皆さんのお話を聞くとだいたい300ぐらいがMAXで100がLOWのようなので、100に近づいたら圧を追加すれば良いのかな。
また1回のフィールド使用しか経験がないので、まだよくわかっていませんが、「ポンプ」は必要ですね。
良い感じに燃えています。
上から上がるブルーの炎には魅かれますね~!
こんなにコンパクトで、こんなにも暖かいのは手放せなくなりますね。
◎武井バーナー 301Aセット
●仕様 容量:1.2リットル
●重量:1.8kg、寸法(m/m):160×330
●連続燃焼時間:約5時間
●沸騰時間:(水1リットル) 夏2分 冬4分
●セット内容:バーナー×1、ヒーター×1、フレーム用風防×1、三脚×1、注入口パッキン(予備)×1、ポンプパッキン×1、収納缶、ジョウゴ、ハンドル、内ホヤ、外ホヤ、木製柄スパナ
◎武井バーナー 接続金具301
ナチュラム価格1260円(税込)
これは必要ですよね。ポンピングを手でやる気は起きないです。
※フットポンプの使用感ですが・・・安いだけあって剛性感がなく、踏み込んだときに「ふにゃ」って感じ(う~ん?)
あと、小型なためポンプのストロークが短く通常のポンプと比べるとポンピングの回数が多くなります。
手でポンピングするのは大変ですよね。
そこで、多くの皆さんがやっているポンプをつけたいなぁってことで自転車用フットポンプを取り付けました。
[用意するもの]
・301接続機器:武井バーナオプション
・自転車用ポンプ
301は空気圧メータが有りません。(501は有ります)
空気圧メータの付いているフットポンプを選びました。

スーパビバホームで確か¥700弱でした。


メータは700まで有ります。
では・・・取り付けです。
本体ん付いているポンプを外し、301用接続用器具を装着します

取り外したポンプと301用接続用器具です
フットポンプの写真が逆さまですが・・・(;・∀・)

ポンプ部分がないだけでかなりコンパクトです。

ポンプの後に・・・自転車の空気入れが付きました。
コレにポンプを付けます

あれ?既に灯っています・・・(写真撮り忘れました)
空気圧のメータがあるだけで、空気を入れる目安になります。
皆さんのお話を聞くとだいたい300ぐらいがMAXで100がLOWのようなので、100に近づいたら圧を追加すれば良いのかな。
また1回のフィールド使用しか経験がないので、まだよくわかっていませんが、「ポンプ」は必要ですね。

上から上がるブルーの炎には魅かれますね~!
こんなにコンパクトで、こんなにも暖かいのは手放せなくなりますね。
◎武井バーナー 301Aセット

●重量:1.8kg、寸法(m/m):160×330
●連続燃焼時間:約5時間
●沸騰時間:(水1リットル) 夏2分 冬4分
●セット内容:バーナー×1、ヒーター×1、フレーム用風防×1、三脚×1、注入口パッキン(予備)×1、ポンプパッキン×1、収納缶、ジョウゴ、ハンドル、内ホヤ、外ホヤ、木製柄スパナ
◎武井バーナー 接続金具301

ナチュラム価格1260円(税込)
これは必要ですよね。ポンピングを手でやる気は起きないです。
※フットポンプの使用感ですが・・・安いだけあって剛性感がなく、踏み込んだときに「ふにゃ」って感じ(う~ん?)
あと、小型なためポンプのストロークが短く通常のポンプと比べるとポンピングの回数が多くなります。
2010年11月11日
武井君炎上・・・すっご
調子に乗って第二回目の火入れをやってしまいました。
結果は・・・写真のとおり見事な大炎上でした。(笑)
プレヒートをアルコールで3分ほどしてから着火に試みましたが・・・うまくいかず
ヒーター部を外して再度点火すると御覧の通り、冷や汗もんでした。

プレヒートが足りないのかさらに3分ほど追加して着火しましたが
結果は同じでした。
どうも、着火時のタイミングに技があるように思えます。
プレヒートが足りていない場合、着火がうまくいかず大量の灯油が出るためその状態で着火すると一気に炎上するようです。
※プレヒートは多めにすること
※着火は、予熱器を利用するとうまくいくような気がする。
(一度ちゃんと付いたあとはチャッカマン等でも問題なし)
結局4~5回トライしました。

最初でうまくいっったので・・・との過信は禁物!!
ヒータ部を付けてやりましたが、やはりススにてホヤ部は着火できた時点で真っ黒(滝汗)
そのまま3~5分ほどでヒータ内コイル部より上は自然に綺麗になりました。
↓↓↓↓↓↓↓↓

放っておいてもっときれいになるかは判りません。
着火確認後ばらしてきれいに磨きましたが、簡単にはきれいにならないんですね。
難しいけど、楽しい~
◎武井バーナー 301Aセット
●仕様 容量:1.2リットル
●重量:1.8kg、寸法(m/m):160×330
●連続燃焼時間:約5時間
●沸騰時間:(水1リットル) 夏2分 冬4分
●セット内容:バーナー×1、ヒーター×1、フレーム用風防×1、三脚×1、注入口パッキン(予備)×1、ポンプパッキン×1、収納缶、ジョウゴ、ハンドル、内ホヤ、外ホヤ、木製柄スパナ
現在(10/31)の価格
定価 33600円(税込)↓
ナチュラム価格30240円(税込)
◎武井バーナー 武井バーナー・五徳
●武井バーナー用・五徳
●素材:真鍮製
ナチュラム価格2310円(税込)
◎武井バーナー 接続金具301
ナチュラム価格1260円(税込)
これは必要ですよね。ポンピングを手でやる気は起きないです。
結果は・・・写真のとおり見事な大炎上でした。(笑)
プレヒートをアルコールで3分ほどしてから着火に試みましたが・・・うまくいかず
ヒーター部を外して再度点火すると御覧の通り、冷や汗もんでした。

プレヒートが足りないのかさらに3分ほど追加して着火しましたが
結果は同じでした。
どうも、着火時のタイミングに技があるように思えます。
プレヒートが足りていない場合、着火がうまくいかず大量の灯油が出るためその状態で着火すると一気に炎上するようです。
※プレヒートは多めにすること
※着火は、予熱器を利用するとうまくいくような気がする。
(一度ちゃんと付いたあとはチャッカマン等でも問題なし)
結局4~5回トライしました。

最初でうまくいっったので・・・との過信は禁物!!
ヒータ部を付けてやりましたが、やはりススにてホヤ部は着火できた時点で真っ黒(滝汗)
そのまま3~5分ほどでヒータ内コイル部より上は自然に綺麗になりました。
↓↓↓↓↓↓↓↓

放っておいてもっときれいになるかは判りません。
着火確認後ばらしてきれいに磨きましたが、簡単にはきれいにならないんですね。
難しいけど、楽しい~
◎武井バーナー 301Aセット

●重量:1.8kg、寸法(m/m):160×330
●連続燃焼時間:約5時間
●沸騰時間:(水1リットル) 夏2分 冬4分
●セット内容:バーナー×1、ヒーター×1、フレーム用風防×1、三脚×1、注入口パッキン(予備)×1、ポンプパッキン×1、収納缶、ジョウゴ、ハンドル、内ホヤ、外ホヤ、木製柄スパナ
現在(10/31)の価格
定価 33600円(税込)↓
ナチュラム価格30240円(税込)
◎武井バーナー 武井バーナー・五徳

●素材:真鍮製
ナチュラム価格2310円(税込)
◎武井バーナー 接続金具301

ナチュラム価格1260円(税込)
これは必要ですよね。ポンピングを手でやる気は起きないです。
2010年11月06日
ランチ santo cafe

江ノ島水族館の向かいでランチです。(竹野内豊はいませんでした。)
ランチメニューでドリンクバーとケーキがついて¥1380?だったかな
ケーキはこちら
かな
上に乗ったイチゴは息子に取られました。
波は無く、ほぼフラット
「あつーぬぎてぇー」と言いながら間髪いれず脱いでは裾も袖も濡れ濡れ状態です。
今日の夕日
夕方の日が沈むころにならないと最近は富士の姿が拝めません。
裾野近辺のキャンプ場じゃどっかーんと富士は見れているんでしょうね。
2010年11月04日
武井301A:試運転OK?
まずは準備から
内ホヤ、外ホヤを載せます。

穴があいているのが内ホヤ、穴のなのが外ホヤです。


灯油を入れます。
Colemanのジョウゴは径が合わずホースを使用

アルコールに点火

どうでしょう?
良い感じ?
っと思っていたら風にあおられ炎が炎上気味…
プレヒートに5分ほど要しいざ点火

良い感じじゃないですか?
おお暖かいぞ~
上から見ると青い炎見えます
鎖を持ち上げてみるが、手が熱いと思うほど熱くはないです。
内ホヤ、外ホヤを載せます。
穴があいているのが内ホヤ、穴のなのが外ホヤです。
灯油を入れます。
Colemanのジョウゴは径が合わずホースを使用
アルコールに点火
良い感じ?
っと思っていたら風にあおられ炎が炎上気味…
プレヒートに5分ほど要しいざ点火
おお暖かいぞ~
上から見ると青い炎見えます
鎖を持ち上げてみるが、手が熱いと思うほど熱くはないです。
2010年11月02日
エコポイントどうする

来月からエコポイントが約半分になってしまいます。2002年に買ったプラズマも見れなくなります。
早々に決めないと不味いですね
一応レグザを考えていますが、3Dはどうするか決めていません。
これからは3Dが主流になってくるかと思いますが、いかんせん私は眼鏡をかけています。
使いづらいったらありゃしない。
いざヤマダ電機に行って参ります。
結果は後程・・・
っと行っても車検も来月だし、高いのは変えませんね。
話題には上がらないREALはいかがですかね?
機能からするとかなりお手頃感がします。