2010年10月31日
BR-301A:武井君が仲間入りしました。
本日から”雪峰際”逝ってきました。
えっSPの話じゃ?タイトル違い?
っと言った書き出しですが、意中の方は居られず武井君と仲良しになってしまいました。
箱入りワンパク坊主の登場です。
まずは箱から…


東京新聞(9/9)、スポーツ報知(9/12)が干渉材として入っています。
それ以降の発送ということですね。
付属品は…


・パープルストーブ301A/501Aバーナーヒータ使用説明書 1
・オプション価格表
(裏面にフレーム用風防のサービス説明:風防が付いています)
・パープルストーブのパンフレット
・バーナー用三脚 3本
・外ホヤ 1
・内ホヤ 1
・ゴムパッキン 大小各1
・三角ジョウゴ
・フレーム用風防(サービス?)
・レンチ(曲がっていました?精度悪すぎ)
ほのかに機械油の匂いがします。
油のにおいって、男のなんかこう気持ちを掻きたてますね。
真鍮の光り具合もGOOD!!
緩衝材とビニールをはずします。
※説明書を見ないでやったため上部ねじ全部はずしました。
(~_~;)
ねじはとる必要ないんですね。
ヒータ部分をタンクと固定しているのは3本のスプリングでした。
簡単に外せました。
三脚を差してみました。
全体を大きく見ます。
いやぁ男心に響きますね。
なんかこれで新たに灯油!!が加わってしまいました。
何とかしなければ、一気にケロに突き進むしかないのか?
ケースは缶が付いていますが…搬送を考えるとっでColeman のソフトケースを買おうかと思いますたが既にランタンようで使っているので間違わない様に違うケースにしました。
Wild-1のオリジナルマルチケース(¥2990)
以外にも中も外もしっかりしています。
上部と横に持ち手とベルトが付いています。
耐久性とかは使わないと判りませんが、最初の感じはいいです。
中もソフトの内張り
値段的に十分ではないでしょうか
入れるとこんな感じです。

きっちりきれいに収まりました。
後は「炎上」レポートのみですか…
オプションの6Lタンクや五徳
◎武井バーナー 301Aセット
●仕様 容量:1.2リットル
●重量:1.8kg、寸法(m/m):160×330
●連続燃焼時間:約5時間
●沸騰時間:(水1リットル) 夏2分 冬4分
●セット内容:バーナー×1、ヒーター×1、フレーム用風防×1、三脚×1、注入口パッキン(予備)×1、ポンプパッキン×1、収納缶、ジョウゴ、ハンドル、内ホヤ、外ホヤ、木製柄スパナ
現在(10/31)の価格
定価 33600円(税込)↓
ナチュラム価格30240円(税込)
◎武井バーナー 武井バーナー ・五徳
●武井バーナー 用・五徳
●素材:真鍮製
ナチュラム価格2310円(税込)
◎武井バーナー 接続金具301
ナチュラム価格1260円(税込)
これは必要ですよね。ポンピングを手でやる気は起きないです。
後はポンプですね…
えっSPの話じゃ?タイトル違い?
っと言った書き出しですが、意中の方は居られず武井君と仲良しになってしまいました。
箱入りワンパク坊主の登場です。
まずは箱から…
東京新聞(9/9)、スポーツ報知(9/12)が干渉材として入っています。
それ以降の発送ということですね。
付属品は…
・パープルストーブ301A/501Aバーナーヒータ使用説明書 1
・オプション価格表
(裏面にフレーム用風防のサービス説明:風防が付いています)
・パープルストーブのパンフレット
・バーナー用三脚 3本
・外ホヤ 1
・内ホヤ 1
・ゴムパッキン 大小各1
・三角ジョウゴ
・フレーム用風防(サービス?)
・レンチ(曲がっていました?精度悪すぎ)
油のにおいって、男のなんかこう気持ちを掻きたてますね。
真鍮の光り具合もGOOD!!
緩衝材とビニールをはずします。
※説明書を見ないでやったため上部ねじ全部はずしました。
(~_~;)
ねじはとる必要ないんですね。
ヒータ部分をタンクと固定しているのは3本のスプリングでした。
三脚を差してみました。
全体を大きく見ます。
いやぁ男心に響きますね。
なんかこれで新たに灯油!!が加わってしまいました。
何とかしなければ、一気にケロに突き進むしかないのか?
ケースは缶が付いていますが…搬送を考えるとっでColeman のソフトケースを買おうかと思いますたが既にランタンようで使っているので間違わない様に違うケースにしました。
Wild-1のオリジナルマルチケース(¥2990)
上部と横に持ち手とベルトが付いています。
耐久性とかは使わないと判りませんが、最初の感じはいいです。
中もソフトの内張り
値段的に十分ではないでしょうか
入れるとこんな感じです。
きっちりきれいに収まりました。
後は「炎上」レポートのみですか…
オプションの6Lタンクや五徳
◎

●重量:1.8kg、寸法(m/m):160×330
●連続燃焼時間:約5時間
●沸騰時間:(水1リットル) 夏2分 冬4分
●セット内容:バーナー×1、ヒーター×1、フレーム用風防×1、三脚×1、注入口パッキン(予備)×1、ポンプパッキン×1、収納缶、ジョウゴ、ハンドル、内ホヤ、外ホヤ、木製柄スパナ
現在(10/31)の価格
定価 33600円(税込)↓
ナチュラム価格30240円(税込)
◎

●素材:真鍮製
ナチュラム価格2310円(税込)
◎

ナチュラム価格1260円(税込)
これは必要ですよね。ポンピングを手でやる気は起きないです。
後はポンプですね…
2010年10月29日
藤沢now!!

(;A´▽`A
ネタ切れぎみの「ラーメン紹介」です。
場所は、藤沢南口今はやっていないオデヲン映画館向かいに先週新しいお店が出来ました。
たぶん横浜家系
(あまりラーメンに詳しい訳じゃないので突っ込みはしないでください)
(;´д`)
最近は家系ラーメンがここら辺に増えています。
名前は「壱八家」。
(間違っていたらごめんなさい)
普通のラーメンを頼みました。
¥650ー
・醤油トンコツですかね
・海苔3枚
・卵なあ半分
・シナチク
・ほうれん草?
・チャーシュウ1枚
※面は硬めにチョイス
スープの臭みはなく、トロッとした感じを喉ごしに感じます。
面も硬めにした性か腰もありプリっとした感じです。
卵は煮卵?あまり味はないです。
チャーシュウは薄く少しポロとした感じですかね。
完食に近づくとスープが濃い分先程のチャーシュウ、卵に味がないのが生きてきますが、段々としょっぱさがしたにつきます。
全体的には10段階で6ぐらいですかね。
多分年齢とかによってはもっと美味しく感じるかもしれませんね。
キャンプに行けないストレスがたまっています。
2010年10月25日
ブログUP用携帯KB
今日は、ブログ用だけじゃないですが、携帯KBをUPしたいと思います。
キャンプネタ?興味のない方は読み飛ばしてください。
携帯を9月にF06Bに変更しました、スマートフォンを考えたのですが…
・ソフトキーボードは使いにくい(慣れの問題か、個人的?)
・TVが見れない
以上の2点からでした。
ブログの更新やコメントをしようとしましたが、親指が疲れたためキーボードを購入・・・
が、1諭吉ほどするので購入を見送っていたのですが、思わぬところから入手ができました。
入手先は後輩からなのですが、私同様にKBをと考えXperiaように購入したのが使えず格安(¥3,000)で入手できました。
商品は・・・
リュウド株式会社の商品で
商品HPはこちら
http://www.reudo.co.jp/rboardk/bt_kb/index.html
大きさはこんな感じです。
ケースもついています。


開いた感じはこんな感じです
KB左上に携帯を置けるスタンドがあります。


携帯を置くと下の写真のようになります。
スタンドは3段階で角度を変えられ、スタンドも取り外しがです。

スタンドが装着されているところに折りたたみを固定するスライドがあり、動作は単4電池2本で動作します。

≪良いところ≫
・軽く、コンパクトです。ケースもついて持ち運びが楽
・好みかもしれませんが、キーたちが軽いです。
・キーピッチが広くほぼ通常のデスクトップPC、ノートPCと比べてもそん色ありません。
≪悪いところ≫
・折りたたみを固定するスライドがあるが、きっちりと固定できないので、KB下がへこんでいる場合は少し曲がります。
適用の確認はスマートフォンの機種、携帯機種を良く確認しましょう。
これで少しはブログの更新がらくになりました。
キャンプネタ?興味のない方は読み飛ばしてください。
携帯を9月にF06Bに変更しました、スマートフォンを考えたのですが…
・ソフトキーボードは使いにくい(慣れの問題か、個人的?)
・TVが見れない
以上の2点からでした。
ブログの更新やコメントをしようとしましたが、親指が疲れたためキーボードを購入・・・
が、1諭吉ほどするので購入を見送っていたのですが、思わぬところから入手ができました。
入手先は後輩からなのですが、私同様にKBをと考えXperiaように購入したのが使えず格安(¥3,000)で入手できました。
商品は・・・
リュウド株式会社の商品で
Bluetooth HIDプロファイル対応の折りたたみモバイル・キーボード。
RBK-2100BTJがVer.2.1商品HPはこちら
http://www.reudo.co.jp/rboardk/bt_kb/index.html
大きさはこんな感じです。
ケースもついています。
開いた感じはこんな感じです
KB左上に携帯を置けるスタンドがあります。
携帯を置くと下の写真のようになります。
スタンドは3段階で角度を変えられ、スタンドも取り外しがです。
スタンドが装着されているところに折りたたみを固定するスライドがあり、動作は単4電池2本で動作します。
≪良いところ≫
・軽く、コンパクトです。ケースもついて持ち運びが楽
・好みかもしれませんが、キーたちが軽いです。
・キーピッチが広くほぼ通常のデスクトップPC、ノートPCと比べてもそん色ありません。
≪悪いところ≫
・折りたたみを固定するスライドがあるが、きっちりと固定できないので、KB下がへこんでいる場合は少し曲がります。
適用の確認はスマートフォンの機種、携帯機種を良く確認しましょう。
これで少しはブログの更新がらくになりました。
2010年10月23日
TDL ナウ

キャンプ以外の遊びもします。
今回はキャプテンEOがメインイベントです。
…出遅れました。葛西の事故で40分遅くなり到着0910、
モンスターインクのファーストパス有りません。
バズは既に1730…
ヤバい状況
2010年10月21日
まるごと高知

高知県民待望のアンテナショップ
http://www.marugotokochi.com/m/
沖縄アンテナショップの隣です。
家内の実家が高知です。
NHK大河ドラマ龍馬伝見ています。福山が超格好いいです。
幕末の時代にいき時代を大政奉還へ一新に突き進む姿に憧れます。
数ヵ月前にFM横浜で武田鉄也のインタビューを聞いたのですが、彼もまだ売れず目的もなく葛藤していた時期に龍馬の銅像の前で自分の目的に向かい突き進む決意を一晩かけてしたそうです。だから海援隊・・・納得しました
私自身は数回しか行ったことがありませんが、美味しい果物、海産物、景勝地が一杯ありました。
今旬の新高梨大好きです。甘さ固さがいいですよね。
¥650でした。
水晶文旦¥1050
楽しみにしていた干し芋(東山)
ありませんでした!
なぜ?
聞くことによると
「東京都の表示認可が降りない、数の確保ができない」
っといった利用のようです。
店員さんいわく
「ほんと販売ができないのが残念ですが、必ず近内に販売します」
期待して待っています
アンテナショップいいですよね。
都内にいながら地元の物産、食事にありつけるのは明日への活力をいただいているような感じがします。
いくつアンテナショップがあるか知りませんが皆さんも地元アンテナショップに足を向けてはいかがでしょう。
2010年10月19日
昨夜の出来事・・
昨夜起きた出来事をUPしたいと思います。
キャンプネタでないので興味のない方は読み飛ばしてください。
(プライバシー保護の観点から写真等は掲載しません。)
皆さんは免許ゴールドでしょうか
私は、ほぼ11月間隔でここ数年つまらない違反をしています。
シートベルト、Uターン禁止・・・など、ちょっと気を付ければ捕まらずにすむ違反ばかりです。
先月更新時講習を受けてきました。
さて、本題ですが、夜も更け深夜1時30分ぐらいでしょうか、録画した龍馬伝を真剣に見ていたときでした。
けたたましい衝突音と深夜の静寂を切り裂くようなフォーンが鳴り響いています。
様子を見ていたのですが、しばらくしても鳴り止まないので自宅前の県道に出てみました。
一台の商用バンが右側後部座席ドアが剥ぎ取られ、右前輪タイヤが外れています。
若い20代の男性が右往左往しています。ボンネットを開けバッテリーを私がはずしクラクションを止めましたました。
酔っているようです。(; ̄ー ̄A
飲酒運転です。
ホイールだけになった前輪タイヤを気にすることなくエンジンをかけ走り去ろうとしています。
「やばい、やばい、」と携帯で電話していますが、飲酒運転する方がもっとやばいですよ。
とりあえず警察が来るまでいました。
これから年末に近づくと飲む機会も増えると思いますが、気を付けましょう。
講習時、反則金や、罰則も飲酒にはかなり厳しくなっています。ちょっとだから大丈夫ではなく飲んだら乗るな、乗るなら飲むな
大事な家族が、友人が、恋人が待っています
自宅に戻れたのは2時30過ぎでした。出ていかなければ寝不足にもならなかったと半分後悔もしています。
知らない振りをしても良かったのですができませんでした。
これを機会に飲酒運転をやめていただきたいと思います。
キャンプネタでないので興味のない方は読み飛ばしてください。
(プライバシー保護の観点から写真等は掲載しません。)
皆さんは免許ゴールドでしょうか

私は、ほぼ11月間隔でここ数年つまらない違反をしています。
シートベルト、Uターン禁止・・・など、ちょっと気を付ければ捕まらずにすむ違反ばかりです。
先月更新時講習を受けてきました。
さて、本題ですが、夜も更け深夜1時30分ぐらいでしょうか、録画した龍馬伝を真剣に見ていたときでした。
けたたましい衝突音と深夜の静寂を切り裂くようなフォーンが鳴り響いています。
様子を見ていたのですが、しばらくしても鳴り止まないので自宅前の県道に出てみました。
一台の商用バンが右側後部座席ドアが剥ぎ取られ、右前輪タイヤが外れています。
若い20代の男性が右往左往しています。ボンネットを開けバッテリーを私がはずしクラクションを止めましたました。
酔っているようです。(; ̄ー ̄A
飲酒運転です。
ホイールだけになった前輪タイヤを気にすることなくエンジンをかけ走り去ろうとしています。
「やばい、やばい、」と携帯で電話していますが、飲酒運転する方がもっとやばいですよ。
とりあえず警察が来るまでいました。
これから年末に近づくと飲む機会も増えると思いますが、気を付けましょう。
講習時、反則金や、罰則も飲酒にはかなり厳しくなっています。ちょっとだから大丈夫ではなく飲んだら乗るな、乗るなら飲むな
大事な家族が、友人が、恋人が待っています
自宅に戻れたのは2時30過ぎでした。出ていかなければ寝不足にもならなかったと半分後悔もしています。
知らない振りをしても良かったのですができませんでした。
これを機会に飲酒運転をやめていただきたいと思います。
2010年10月19日
ハッピーハロウィーン&入賞?
近年恒例のC&Cハロウィンです。
っとその前に・・・なんと!!
息子の絵が…
「夢のあるトラック」絵画コンクールに入選しました。パチパチ
トラック協会
http://www.kta.or.jp/p_news/kta2010/index.html
応募数25,000あり入選以上500に選ばれました。
いつも、お手伝いさせられるえでしたが、No Help!で
応募したのを知りませんでした(*゚ー゚*)
ここは・・・横浜ランドマークです。
10/9-11
次が、小田原ダイナシティ
10/23-24
どの子供たちの作品も躍動感に溢れています。
純粋に書けるっていいですね。
--- ここからはキャンプです。
コンクールを見てきたので現地・・・17:00回ってました。
しかも…雨、雨、雨、雨、雨
設営、頑張ります。
当然写真は無いです。
リビシェル+インナーテント+フルフライ+レクタM
リビシェル本体を張り、インナーを濡らしたくないので先にフルフライを張りました。
今までで設営したことのないパターンです。(頭の中では何度かシュミレーションしていましたが…)
以外に行けます。
ただ、グランドシートがきちんとひけてなかったので撤収時に事件が…
開けて10/10
天気予報を裏切って、晴れています。
空も山もこんなにきれいでした。
昼のパンを買いに…出かけたのですが、雑誌に載っているお店って
人がすんごいんですね。
さぁお待たせの時間
夕方16:00スタート
ご覧の通りちびっこお化けがぞろぞろ
いくつお菓子を用意すれば…230個?
250以上は用意してないとまずいですね…
夜は、やっと焚火タイムですが…
家内と息子はささっとお休み。
いやぁ星もほんときれいでした。
10/11撤収です。(なんと15:00までOK)
雨の日の設営時に大失敗が・・・
そうです。グランドシートがきちんとひいてなかったのでインナーテントの下がかなり濡れています。
教訓です。
まぁ今日も良い天気なのでしっかり乾燥撤収
のんびりと、昼ごろまでかけ、帰りはいつものアウトレット

でしたが、大きな買い物もなく帰路へ
今回のキャンプで気がついたこと…
①.買い物はいつもマックスバリューでしていましたが、新鮮なお肉が少ない
→ダイユウのほうが肉類の種類が多い
②.南ヶ丘牧場のミルクジャム
→牧場まで行かなくてもダイユーに売っていた。(^_^;)、あの美味しいソフトクリームもあります。
牧場で遊ばないのらダイユーでOK!!
③.我が家お勧め辛味噌

これはお勧め出来ます。
野菜スティックがばりばり行けますよ。
*****<お詫び>*****
期待されていた方もいたかと思いますが?・・・
ジャックオーランタンがありません。
実は、家内と「あーだ」「コーダ」行ってる間にかぼちゃが・・・なくなっていました。(~_~;)
残念です。
すいませーん。また来年です。
っとその前に・・・なんと!!
息子の絵が…

トラック協会
http://www.kta.or.jp/p_news/kta2010/index.html
応募数25,000あり入選以上500に選ばれました。
いつも、お手伝いさせられるえでしたが、No Help!で
応募したのを知りませんでした(*゚ー゚*)

10/9-11
次が、小田原ダイナシティ
10/23-24
どの子供たちの作品も躍動感に溢れています。
純粋に書けるっていいですね。
--- ここからはキャンプです。
コンクールを見てきたので現地・・・17:00回ってました。
しかも…雨、雨、雨、雨、雨
設営、頑張ります。
当然写真は無いです。
リビシェル+インナーテント+フルフライ+レクタM
リビシェル本体を張り、インナーを濡らしたくないので先にフルフライを張りました。
今までで設営したことのないパターンです。(頭の中では何度かシュミレーションしていましたが…)
以外に行けます。
ただ、グランドシートがきちんとひけてなかったので撤収時に事件が…
開けて10/10
天気予報を裏切って、晴れています。


人がすんごいんですね。
さぁお待たせの時間

ご覧の通りちびっこお化けがぞろぞろ
いくつお菓子を用意すれば…230個?
250以上は用意してないとまずいですね…

家内と息子はささっとお休み。
いやぁ星もほんときれいでした。
10/11撤収です。(なんと15:00までOK)
雨の日の設営時に大失敗が・・・
そうです。グランドシートがきちんとひいてなかったのでインナーテントの下がかなり濡れています。
教訓です。
まぁ今日も良い天気なのでしっかり乾燥撤収
のんびりと、昼ごろまでかけ、帰りはいつものアウトレット

でしたが、大きな買い物もなく帰路へ
今回のキャンプで気がついたこと…
①.買い物はいつもマックスバリューでしていましたが、新鮮なお肉が少ない
→ダイユウのほうが肉類の種類が多い
②.南ヶ丘牧場のミルクジャム
→牧場まで行かなくてもダイユーに売っていた。(^_^;)、あの美味しいソフトクリームもあります。
牧場で遊ばないのらダイユーでOK!!
③.我が家お勧め辛味噌

これはお勧め出来ます。
野菜スティックがばりばり行けますよ。
*****<お詫び>*****
期待されていた方もいたかと思いますが?・・・
ジャックオーランタンがありません。
実は、家内と「あーだ」「コーダ」行ってる間にかぼちゃが・・・なくなっていました。(~_~;)
残念です。
すいませーん。また来年です。
2010年10月17日
富士は見れず
最近週末に夕焼けの富士は見れませんね
キャンプネタじゃないので…興味なければ読み飛ばして下さい

自宅前のチサンです。
何てことなく一日が終わりかけてます。
17時過ぎには暗くなり過ごしやすいですね。
こんなとき焚き火なんか有ったら最高なんですがね。
11月上旬辺り近場でもいこうかなぁ
キャンプネタじゃないので…興味なければ読み飛ばして下さい

自宅前のチサンです。
何てことなく一日が終わりかけてます。
17時過ぎには暗くなり過ごしやすいですね。
こんなとき焚き火なんか有ったら最高なんですがね。
11月上旬辺り近場でもいこうかなぁ
2010年10月09日
ハロウィン準備80%完了in Camp & Cabin
明日から今年最後の3連休、ご宅にもれず…キャンプです。
我が家のハロウィンはTDLからキャンプアンドキャビンになり、仮装やらジャックオーランタンづくりを楽しんでいます。
昨年の作品は…

私のは、左のスパイダーマン。
残りの2つは会社の友人作、20世紀少年のシンボル友達は「怖いで賞」獲得です。
今年は何にするかある程度考えていますが、直前で気が変わるかもしれないので作ってから報告します。
さあ、そろそろ寝ないと。
でもなぁ~土日は雨なんだよね。ガク
我が家のハロウィンはTDLからキャンプアンドキャビンになり、仮装やらジャックオーランタンづくりを楽しんでいます。
昨年の作品は…
私のは、左のスパイダーマン。
残りの2つは会社の友人作、20世紀少年のシンボル友達は「怖いで賞」獲得です。
今年は何にするかある程度考えていますが、直前で気が変わるかもしれないので作ってから報告します。
さあ、そろそろ寝ないと。
でもなぁ~土日は雨なんだよね。ガク
2010年10月05日
ソフトクーラボックス
戸隠いけず・・・道具の手入れ中です。
キャンプだけでなく、普段の買い物にも味方してくれるこれを紹介します。
(車に常備しています)
ロゴス(LOGOS) HYPER COOLER 22
カラー:(0)シルバー、(1)ワイン、(2)ロイヤルブルー
総重量:(約)2.1kg
容量:(約)40L
サイズ:(約)幅43×奥行35×高さ35cm
内寸:(約)幅42×奥行32×高さ30cm
収納サイズ:(約)幅43×奥行12×高さ35cm
主素材:EVA/PU/PE/PVC
●アイスも保冷できる(約5時間)高性能クーラー※氷点下パック1.2kgを2つ使用時
●高性能40L大型クーラーが、収納サイズはなんと1/3以下の大きさもう収納場所にも困りません。
収納時はこんな感じです。



非常にコンパクトになっています。薄めのアタッシュケース程度でしょうか。
☆グレーの部分は割と固めで型崩れがしません。
収納時の写真で黒い部分にファスナーが付いています。ぐるぐると一周とちょっとファスナーを開けると下の写真のようになります。


内側に上部の蓋と底敷きがあります。
中側から蓋を引き出し、底敷きを下側に押し込めると下の写真のようになります。
中側にゴムの輪が二つあるので、そこに保冷剤をセットします。
ください。


ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度
●内容量:約600g
●サイズ:約幅13.7×奥行19.5×厚さ2.8cm
●主原料:天然高分子(植物)
●注意!本体を凍らす場合は冷凍庫内を空の状態にする必要がございます。また完全に凍らすには約3日以上必要となります。
●表面温度マイナス16℃(通常の保冷剤は0℃)少ない数で効果絶大!
●通常の保冷剤と併用するだけで保冷能力アップ
こんな感じになります。
ぴったりですね。
蓋を閉めるとこんな感じ
右は底面です。


我が家では、買い物時にこのクーラーボックスに氷点パックではなく、買い物時に頂く小売りやドライアイスを入れ使用することがほとんどです。
小型、保存時間以外と持ちますので利用するにあたいできるとおもいます。
キャンプだけでなく、普段の買い物にも味方してくれるこれを紹介します。
(車に常備しています)
ロゴス(LOGOS) HYPER COOLER 22

総重量:(約)2.1kg
容量:(約)40L
サイズ:(約)幅43×奥行35×高さ35cm
内寸:(約)幅42×奥行32×高さ30cm
収納サイズ:(約)幅43×奥行12×高さ35cm
主素材:EVA/PU/PE/PVC
●アイスも保冷できる(約5時間)高性能クーラー※氷点下パック1.2kgを2つ使用時
●高性能40L大型クーラーが、収納サイズはなんと1/3以下の大きさもう収納場所にも困りません。

収納時はこんな感じです。
非常にコンパクトになっています。薄めのアタッシュケース程度でしょうか。
☆グレーの部分は割と固めで型崩れがしません。
収納時の写真で黒い部分にファスナーが付いています。ぐるぐると一周とちょっとファスナーを開けると下の写真のようになります。
内側に上部の蓋と底敷きがあります。
中側から蓋を引き出し、底敷きを下側に押し込めると下の写真のようになります。
中側にゴムの輪が二つあるので、そこに保冷剤をセットします。
ください。
ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16度

●内容量:約600g
●サイズ:約幅13.7×奥行19.5×厚さ2.8cm
●主原料:天然高分子(植物)
●注意!本体を凍らす場合は冷凍庫内を空の状態にする必要がございます。また完全に凍らすには約3日以上必要となります。
●表面温度マイナス16℃(通常の保冷剤は0℃)少ない数で効果絶大!
●通常の保冷剤と併用するだけで保冷能力アップ
こんな感じになります。
蓋を閉めるとこんな感じ
右は底面です。
我が家では、買い物時にこのクーラーボックスに氷点パックではなく、買い物時に頂く小売りやドライアイスを入れ使用することがほとんどです。
小型、保存時間以外と持ちますので利用するにあたいできるとおもいます。
2010年10月01日
大子と月居山でぐったり(総集編)
今回は…大子広域公園オートキャンプ場です。
9/18-20の日程です。
最近の我が家は・・・リビシェル+レクタが定番です。
夏場は暑いですが、山間部の林間サイトを好んで選べばさほどでもないです。((^_^;))
☆9/18


こちらは、5年ほど前に初めて買ったColemanのテントです。
今回の大子を取ってもらった元職場の同僚に嫁いでます。
「会いたかったよ~」
ドーム型で高さも十分あり、良いテントでしたが我が家の出撃回数が増えたことや、スチールポールが重かったこと、などで手放しました。
室内の空間にはほんと満足でした。
☆9/19
ここから今回のメインイベント、月居山ハイキングです。
来年は、「富士山」に上ると決めた"sun*masalaファミリー"(嫁は除く?)には全く問題ないだろうと・・・はっきり言ってなめていました。
地獄の始まりです。
大子町のHP:袋田・月居山ハイキングコース
モデルコース:袋田駅~袋田温泉~滝見橋~自然科学園~月居山~生瀬滝展望台~袋田の滝~滝見橋~袋田温泉~袋田駅(8.2km 2時間40分ぐらい)
ですが…
袋田の滝~生瀬滝展望台~月居山頂~袋田の滝(2.5Kmぐらい?)
本来は有料のトンネルから袋田の滝まで行き、つり橋を渡ってからハイキングコースなのですが、既に何度となく来ているのでお土産さんの駐車場に止めスタート
①大抵の人は有料コースからの帰り道ですが、いざハイキングコースへ…
②取り敢えず有料の出口で袋田の滝をパチリ
③ここからが地獄の始まりでした。
つり橋を渡るとご覧の通りの階段があります。
以前は全く気にも留めていなかったのですが、そう地獄の1丁目です。(爆)
木々の間に階段の上が見えません
かなりの急こう配です。(~_~;)
④登り始めはこんな感じ…

どこまで続くのかとの疑いは全くなく、足も軽やかに登っています。
⑤この生瀬の滝展望台まで鉄の階段が続きました…
実質150m~200mほど上がったのですかね?
足に来ています。
汗も滝のようです・・・・
友人は・・・死にかけてます(笑)
子供は、鬼のように駆けあがったり降りたり体力は無尽蔵のようです。
⑥左のところから生瀬の滝の近くまで行けるそうですが・・・今回は土砂崩れで行けないようです。
「ほっと」しました。
⑦山頂までの間唯一展望が開けたところが生瀬の滝から150mほど尾根伝いに石の階段を上がったところでしょうか?
先ほど出発したお土産さんが見えます・・・(多分)
標高で言ったら大したことないのに、ここ数十年間の運動不足が祟っているんでしょうね。
でもこの景色は上ってきたという達成感にあふれています。
う、これぐらいで感動していたら、疲れていたら富士など登れませんね。
⑧山頂から少し下ったところに鐘つき堂がありました・・・
子供3人がとっかえひっかえ「ぐぉーーーん」「ぐぉーん」「ぐぉーんー」
心臓が「バクバク」もうそのくらいでやめてぇ~
子供は疲れを知りません
⑨出発点のお土産さんで「かき氷」
2Lはかいたかと思われるあせ(爆)でTシャツはビショビショ
喉を通る氷が気持ちいーです。
とにかく山頂まではずーーーーーっと階段でした。
秋が深まり涼しくなり、山も色づいてくればもう少しは気持ちよかったのかなと思います。
※途中「ビーチサンダルで」降りて来る方を見かけましたが、危険です。
せめてシューズにしましょう(私もなめていましたが・・・)
●イベント2「アユのつかみどり」
町内の簗場へ・・・
簗場は無料ですが、アユの掴みどりは3匹¥1,500-
現地に14時ぐらいだったのですが…アユがいません
明日帰るときに再挑戦します。
夕食です。
今年の手抜きメニュー「簡単ドリア」・・・うまいんですよ。

修理から戻ってきたシステムスタンドもこの通りです。
(システムスタンド入院?)
(システムスタンド退院・・・?)
☆9/20
昨日のリベンジです。
このよな小さいく浅い池にアユが放たれ・・・籠、手などで捕まえます。
家のガキンチョはキャンプに行くと必ず1回はびしょぬれになります。
今回ももれなくお決まりのように、魚をおっかけてスッテンコロリ
やってくれました。(^_^;)
池の中は少しヌルヌルしているので転ばないように注意してください。
捕まえたアユに満足な3人です。
普段は頭からなんて食べないのですが・・・今回はしっかり食べてました。

いやー今回はつかれました・・・
9/18-20の日程です。
最近の我が家は・・・リビシェル+レクタが定番です。
夏場は暑いですが、山間部の林間サイトを好んで選べばさほどでもないです。((^_^;))
☆9/18
今回の大子を取ってもらった元職場の同僚に嫁いでます。
「会いたかったよ~」
ドーム型で高さも十分あり、良いテントでしたが我が家の出撃回数が増えたことや、スチールポールが重かったこと、などで手放しました。
室内の空間にはほんと満足でした。
☆9/19
ここから今回のメインイベント、月居山ハイキングです。
来年は、「富士山」に上ると決めた"sun*masalaファミリー"(嫁は除く?)には全く問題ないだろうと・・・はっきり言ってなめていました。
地獄の始まりです。
大子町のHP:袋田・月居山ハイキングコース
モデルコース:袋田駅~袋田温泉~滝見橋~自然科学園~月居山~生瀬滝展望台~袋田の滝~滝見橋~袋田温泉~袋田駅(8.2km 2時間40分ぐらい)
ですが…
袋田の滝~生瀬滝展望台~月居山頂~袋田の滝(2.5Kmぐらい?)
本来は有料のトンネルから袋田の滝まで行き、つり橋を渡ってからハイキングコースなのですが、既に何度となく来ているのでお土産さんの駐車場に止めスタート
③ここからが地獄の始まりでした。
以前は全く気にも留めていなかったのですが、そう地獄の1丁目です。(爆)
木々の間に階段の上が見えません
かなりの急こう配です。(~_~;)
④登り始めはこんな感じ…
実質150m~200mほど上がったのですかね?
足に来ています。
汗も滝のようです・・・・
友人は・・・死にかけてます(笑)
子供は、鬼のように駆けあがったり降りたり体力は無尽蔵のようです。
「ほっと」しました。
標高で言ったら大したことないのに、ここ数十年間の運動不足が祟っているんでしょうね。
でもこの景色は上ってきたという達成感にあふれています。
う、これぐらいで感動していたら、疲れていたら富士など登れませんね。
子供3人がとっかえひっかえ「ぐぉーーーん」「ぐぉーん」「ぐぉーんー」
心臓が「バクバク」もうそのくらいでやめてぇ~
子供は疲れを知りません
2Lはかいたかと思われるあせ(爆)でTシャツはビショビショ
喉を通る氷が気持ちいーです。
とにかく山頂まではずーーーーーっと階段でした。
秋が深まり涼しくなり、山も色づいてくればもう少しは気持ちよかったのかなと思います。
※途中「ビーチサンダルで」降りて来る方を見かけましたが、危険です。
せめてシューズにしましょう(私もなめていましたが・・・)
●イベント2「アユのつかみどり」
簗場は無料ですが、アユの掴みどりは3匹¥1,500-
現地に14時ぐらいだったのですが…アユがいません
明日帰るときに再挑戦します。
夕食です。
今年の手抜きメニュー「簡単ドリア」・・・うまいんですよ。
(システムスタンド入院?)
(システムスタンド退院・・・?)
☆9/20
昨日のリベンジです。
家のガキンチョはキャンプに行くと必ず1回はびしょぬれになります。
今回ももれなくお決まりのように、魚をおっかけてスッテンコロリ
やってくれました。(^_^;)
池の中は少しヌルヌルしているので転ばないように注意してください。
普段は頭からなんて食べないのですが・・・今回はしっかり食べてました。
いやー今回はつかれました・・・