2010年11月30日
武井君、ポンプ増強!!
ちょっと時間があいてしまいましたが、武井くんのポンプを増強です。
手でポンピングするのは大変ですよね。
そこで、多くの皆さんがやっているポンプをつけたいなぁってことで自転車用フットポンプを取り付けました。
[用意するもの]
・301接続機器:武井バーナオプション
・自転車用ポンプ
301は空気圧メータが有りません。(501は有ります)
空気圧メータの付いているフットポンプを選びました。

スーパビバホームで確か¥700弱でした。


メータは700まで有ります。
では・・・取り付けです。
本体ん付いているポンプを外し、301用接続用器具を装着します

取り外したポンプと301用接続用器具です
フットポンプの写真が逆さまですが・・・(;・∀・)
コレが、301接続機器です。
ポンプ部分がないだけでかなりコンパクトです。

ポンプの後に・・・自転車の空気入れが付きました。
コレにポンプを付けます

あれ?既に灯っています・・・(写真撮り忘れました)
空気圧のメータがあるだけで、空気を入れる目安になります。
皆さんのお話を聞くとだいたい300ぐらいがMAXで100がLOWのようなので、100に近づいたら圧を追加すれば良いのかな。
また1回のフィールド使用しか経験がないので、まだよくわかっていませんが、「ポンプ」は必要ですね。
良い感じに燃えています。
上から上がるブルーの炎には魅かれますね~!
こんなにコンパクトで、こんなにも暖かいのは手放せなくなりますね。
◎武井バーナー 301Aセット
●仕様 容量:1.2リットル
●重量:1.8kg、寸法(m/m):160×330
●連続燃焼時間:約5時間
●沸騰時間:(水1リットル) 夏2分 冬4分
●セット内容:バーナー×1、ヒーター×1、フレーム用風防×1、三脚×1、注入口パッキン(予備)×1、ポンプパッキン×1、収納缶、ジョウゴ、ハンドル、内ホヤ、外ホヤ、木製柄スパナ
◎武井バーナー 接続金具301
ナチュラム価格1260円(税込)
これは必要ですよね。ポンピングを手でやる気は起きないです。
※フットポンプの使用感ですが・・・安いだけあって剛性感がなく、踏み込んだときに「ふにゃ」って感じ(う~ん?)
あと、小型なためポンプのストロークが短く通常のポンプと比べるとポンピングの回数が多くなります。
手でポンピングするのは大変ですよね。
そこで、多くの皆さんがやっているポンプをつけたいなぁってことで自転車用フットポンプを取り付けました。
[用意するもの]
・301接続機器:武井バーナオプション
・自転車用ポンプ
301は空気圧メータが有りません。(501は有ります)
空気圧メータの付いているフットポンプを選びました。

スーパビバホームで確か¥700弱でした。


メータは700まで有ります。
では・・・取り付けです。
本体ん付いているポンプを外し、301用接続用器具を装着します

取り外したポンプと301用接続用器具です
フットポンプの写真が逆さまですが・・・(;・∀・)

ポンプ部分がないだけでかなりコンパクトです。

ポンプの後に・・・自転車の空気入れが付きました。
コレにポンプを付けます

あれ?既に灯っています・・・(写真撮り忘れました)
空気圧のメータがあるだけで、空気を入れる目安になります。
皆さんのお話を聞くとだいたい300ぐらいがMAXで100がLOWのようなので、100に近づいたら圧を追加すれば良いのかな。
また1回のフィールド使用しか経験がないので、まだよくわかっていませんが、「ポンプ」は必要ですね。

上から上がるブルーの炎には魅かれますね~!
こんなにコンパクトで、こんなにも暖かいのは手放せなくなりますね。
◎武井バーナー 301Aセット

●重量:1.8kg、寸法(m/m):160×330
●連続燃焼時間:約5時間
●沸騰時間:(水1リットル) 夏2分 冬4分
●セット内容:バーナー×1、ヒーター×1、フレーム用風防×1、三脚×1、注入口パッキン(予備)×1、ポンプパッキン×1、収納缶、ジョウゴ、ハンドル、内ホヤ、外ホヤ、木製柄スパナ
◎武井バーナー 接続金具301

ナチュラム価格1260円(税込)
これは必要ですよね。ポンピングを手でやる気は起きないです。
※フットポンプの使用感ですが・・・安いだけあって剛性感がなく、踏み込んだときに「ふにゃ」って感じ(う~ん?)
あと、小型なためポンプのストロークが短く通常のポンプと比べるとポンピングの回数が多くなります。
Posted by sunmasala at 12:55│Comments(0)
│ストーブ・ランタン
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |